塗装の技術でマイホームをより美しく

施工実績 | 神奈川県横浜市で外壁塗装、屋根塗装、リフォームならイシヅカ塗装工業

045-350-4777

CONSTRUCTION 2014年9月 横浜市南区 Y様邸

  • 【足場仮設 高圧水洗浄】
    二度目のご依頼でしたので前回の足場の組み方をふまえて、より工事しやすいしっかりした足場をめざし組みました。
    ベランダの鉄骨の塗膜の剥がれ、壁や雨樋や雨戸、土埃やこびりついた藻やコケを丁寧に洗浄しました。

    【外壁塗装】
    外壁はサフェーサーを塗って細かなヒビをカバーし、クラックなどをしっかり埋めて下地補修。
    その後中塗り、上塗りの全3回塗装を行いました。

    【屋根塗装】
    2階の屋根は瓦のため、 1階の屋根のみ施工。 洗浄後、丁寧に汚れと錆びを落とし、錆び止めを塗りました。 中塗り、細部のダメ込、上塗りを行い完成。

    【雨戸塗装】
    下地処理の後、2回塗装しました。

    【雨樋塗装】
    日焼けしていたので、塗装することで保護。
    壁の色に対し、引きしまって見える濃い色で塗装しました。

    【ベランダ鉄骨塗装】
    ペンキの剥がれや錆びを落とすために、グラインダーで丁寧に下地処理。
    錆び止めを塗った後、二回塗装しました。


2014年7月 熱海市上多賀 K様邸鉄柵、鉄製階段

  • 【下地処理浄】
    剥がれかけている塗装をはがし、塗装が段になっている部分は、サンダーで平らにし、
    錆びている部分を丁寧に磨きました。

    【錆び止め塗装】
    錆び止め塗料を全部分に塗装しました。

    【中塗り・上塗り塗装 】
    仕上げの塗料を、中塗り、上塗りの二回塗りを行ない完成。


CONSTRUCTION 2014年6月 横浜市磯子区  O様邸通路鉄骨

  • 【足場仮設 高圧水洗浄】
    斜面地に足場をかけるため、時間をかけ慎重に足場を組みました。

    【高圧水洗浄】
    数年にわたり積もった土ぼこりや、剥がれた塗料をきれいに洗い落としました。

    【下地処理】
    鉄骨の錆びている部分、錆び始めている部分を、サンダーやヤスリで丁寧に磨きました。

    【錆び止め塗装】
    錆び止め塗料を全部分に塗装しました。

    【中塗り・上塗り塗装】
    仕上げの塗料を、中塗り上塗りの二回塗りで仕上がり。


CONSTRUCTION 2014年5月 横浜市戸塚区  T様邸

  • 【足場仮設 高圧水洗浄】
    瓦屋根を割ったりしないように、慎重に足場を組みました。
    壁や雨樋や雨戸、日の当たらない面のこびりついたコケやカビを丁寧に洗浄しました。

    【外壁塗装】
    外壁はサフェーサーを塗って細かなヒビをカバーし、クラックなどを下地補修。
    その後中塗り、上塗りの2回塗装を行いました。

    【雨戸塗装】
    下地処理の後、2回塗装しました。

    【雨樋塗装】
    日焼けしていたので、塗装することで保護。
    壁の色に対し、引きしまって見える濃い色で塗装しました。

    【窓用鉄柵塗装】
    凝った意匠の大きな窓用鉄柵を、ペンキの剥がれや錆びを丁寧にはがして下地処理。
    錆び止めを塗った後、二回塗装しました。 かなり細かなデザインだったので、だいぶ時間がかかりました。
    和室の壁塗装、物置塗装、錆び落とし下地処理後塗装、門灯の塗装を行いました。


CONSTRUCTION 2013年1月 横浜市神奈川区 S様邸

  • 【足場仮設 高圧水洗浄】
    一日、時間をかけ慎重に足場を組みました。
    日の当たらない面の壁や、屋根にこびりついたコケやカビを、一日かけて丁寧に洗浄しました。

    【玄関部 柱 塗装】
    洗浄を行い、きれいにホコリや汚れを落とした後、やすりできれいに磨き上げ。
    その後、木目を活かすための塗料を塗り、仕上げにニスを二度塗りして完成。
    自然できれいに仕上がりました。

    【屋根塗装】
    2階屋根は瓦なので塗装工事はありません。
    ベランダの下など一部トタン張りの小屋根のところはさび止め塗装し、仕上げ塗装2回行いました。

    【外壁塗装】
    塗料飛散防止の養生を行ない、その後モルタル壁はサフェーサーを塗って細かなヒビをカバーし、クラックなどを下地補修。
    その後中塗り、上塗りの2回塗装を行いました。

    【シャッター、雨戸塗装】
    下地処理の後、2回塗装しました。

    【雨樋塗装】
    部分的に日焼けしていたので、塗装することで保護。
    壁の色に対し全体が引き締まって見える色で塗装しました。


PAGE TOP